一宮市の不用品回収【片付け110番】 >
解体工事の進め方
解体工事の進め方
解体工事の進め方
投稿日:
こんにちは〜!
解体業者大中環境の不用品回収担当、川越です!
5月も今日で終わりですね〜。
明日から6月が始まります!
ということは、明日は、
私が入社して2ヶ月記念日!笑
毎日先輩方に助けられ、少しずつ解体知識がついてきました。
これからも毎日感謝を忘れずに、メキメキ成長していきます!
先日、新卒採用の会社説明会に同行し、学生さんと関わる機会をいただきました。
弊社の会社説明会は入社後のイメージを具体に持ってもらうため、営業同行スタイルで行っています。
私も実際にこの2ヶ月で学んだ解体の知識を学生さんに教えることで、アウトプットの時間にもなりました。
みなさんは解体工事がどのように進められるかご存知ですか??
知ってるよ!重機でガッシャーンでしょ!
うーん、まあたしかに!
でも実は最初から重機で壊すわけではないんです。
まずは内装です。
窓やドアを外したり、残置物などを出すところから始めます。
この写真のように、タンスの中など
すっからかんの状態にします。
残置物が多く残っていると、最初の作業に時間がかかり工期にも遅れが出てしまう可能性があります。
その分費用が高くなる、なんてことも!
なので事前にご自身でお片付けしてもらうことを勧めております。
お掃除をしてると、わからない点がたくさん出てくると思います!
その際はお問い合わせください!
すぐ駆けつけまーす!