一宮市の不用品回収【片付けナンバー1】 >
小さな意識改革
小さな意識改革
小さな意識改革
投稿日:
こんにちは
大中環境 広報の味岡です。
もう何度目か分からない緊急事態宣言
なんだか重大なことに思えなくなってきた。という空気が漂ってきました。といっても飲食店などの電気が消えて真っ暗な道には寂しさを覚えます。
リモート設備を整えたりして自宅での快適にプライベート、仕事ができる環境になった方も多いのではないでしょうか?ブログの投稿頻度が週一になると1週間が早く感じます。
さて、みなさん。人が1年間で捨てるゴミの量って知っていますか?そう。3トンですね。ペットボトルやティッシュ、冷蔵庫で期限がきれた食品まで捨てられています。日本が1年間で出すゴミの量は5億トンにまでなるそうです。そのうち一般廃棄物は5000トンと言われています。そんな量のゴミを捨てているとは思いもよりませんでしたが、減らそうとか周りから簡単に言ってしまうと押し付けになってしまうので、私からこの言葉を。
ちゃんとしたところへ出しましょう。
日頃出しているゴミにもポイ捨てやある程度の分別をしっかりして。ちゃんとしていれば、回り回ってリサイクルに、リユースに、リデュースになっていきます。そんなことをsketchのイベントなどで子供達に伝えれたら嬉しいです!
大きな意識改革も大切ですが、まずは小さなところから。私も気をつけます!