基礎
基礎
投稿日:
今日は暖かくも風が強い1日でしたね(・・;)
春の醍醐味といえばお花見ですが、悲しいことに
今年はそんなムードでなく…(*_*)
しかしラッキーなことにお仕事の都合で、
桜の名所の五条川をちらっとみることができました♩
少しでも春を感じることができて嬉しかったです。春の陽気な日が続き、外に出たくなりますが、今は自粛、自粛…と。
もう少しの我慢ですね。
最近では特に夜は人を見なくなりました。
この機会に、お家でゆっくり映画や本を読んだり、時間があったらしよう!と思っていた掃除や片付けなど、なんだかんだ家でも快適に過ごせているかな〜なんて考える私です。
こんばんわに〜
大中環境の不用品回収担当、川越でございます(^^)/
緊急事態宣言に伴い、弊社でもテレワークが導入されました。
とはいっても、解体のお見積もりを画面越しにするのはなんとも不安。
会いにいきたいところですが、
お客様とはお電話でやりとりさせていただき、
お見積もりにはしっかりと伺わせていただいております。
本日は稲沢市と岡崎市に!
そんな岡崎市のお家はなんと築70年だとか…
70年もの思い出があるお家の解体はやはり責任を感じますね。
建物の基礎はというと…
なんとこんな感じ!
現在の家は耐震性も重視されたコンクリート基礎が主流です。
それに伴い解体時にも基礎を解体するのにも
日数を確認します。
昔は建物の全ての柱が、川で拾って来たような大きな石の上に乗っかってるのみ、とても耐震性があるようには思えませんが、
実はとても地震には強い作りだったのだそう…!
当然、さまざまな技術が盛り込まれてのことであるのが前提ですが、抵抗せずに家が地震の揺れとともに揺れることで、揺れを吸収せずに逃す作りだったそうです。
ほえー。
昔の人の知恵はすごいですよね!
人類となかなか共存できないコロナウイルスも人の知恵でなんとか終息にむかうことを祈るばかりです…!
では、本日はこれにて失礼します!